日本化学会第104春季年会(2024年3月)
学生講演賞
三上喬弘
「液晶性コロイド前駆体を用いた自立性酸化亜鉛材料のナノ構造制御」
(口頭発表)
第13回CSJ化学フェスタ (2023年10月)
優秀ポスター発表賞
木口竜太
「メソゲン部位を有する有機無機ハイブリッド材料の開発」
(ポスター発表)
2023年度日本液晶学会(2023年9月)
論文賞C部門
内田淳也、Bartolome Soberats、Monika Gupta、加藤隆史
"Advanced Functional Liquid Crystals"
Advanced Materials, 34, 2109063 (2022)
高分子学会 (2023年8月)
2023年度高分子学会旭化成賞
福島和樹
「有機触媒を利用した縮合系ポリマー分解技術の開発」
第32回日本MRS年次大会 (2022年12月)
奨励賞
竹川慎悟
「リチウムイオン電池電解質への応用に向けたフッ素化メソゲンを有するイオン伝導性液晶の開発」
(ポスター発表)
第32回日本MRS年次大会 (2022年12月)
奨励賞
黒川成貴
「バイオミネラリゼーションを模倣した手法と焼成処理の併用による制御された結晶配向性を有するヒドロキシアパタイト薄膜の形成」
(ポスター発表)
第12回CSJ化学フェスタ (2022年10月)
優秀ポスター発表賞
上田哲也
「天然由来の分子で構成された機能性脂肪族ポリカーボネートの開発」
(ポスター発表)
第12回CSJ化学フェスタ (2022年10月)
優秀ポスター発表賞
三上喬弘
「液晶性コロイド前駆体を用いる酸化亜鉛材料の構築」
(ポスター発表)
第71回高分子討論会 (2022年9月)
優秀ポスター賞
上田哲也
「天然物由来分子からなる脂肪族ポリカーボネートの合成」
(ポスター発表)
第71回高分子学会年次大会 (2022年5月)
優秀ポスター賞
朝倉和宏
「スメクチック液晶を用いたナノ構造水処理高分子膜の開発」
(ポスター発表)
第71回高分子学会年次大会 (2022年5月)
優秀ポスター賞
竹川慎悟
「フッ素化メソゲンを有するリチウムイオン伝導性液晶の開発」
(ポスター発表)
The 48th World Polymer Congress (2021年5月)
IUPAC-MACRO 2020+ Online Short Talk Student Award
濱口和馬
「Self-Organized 2D Nanostructured Virus Filtration Membranes Based on Smectic Liquid Crystals」
(口頭発表)
令和3年度春の褒章 (2021年4月)
紫綬褒章
加藤隆史
「高分子化学研究功績」
高分子学会 (2021年2月)
2020年度高分子科学功績賞
加藤隆史
「液晶性分子集合体・超分子ポリマーの構築・構造制御と機能化」
The Water and Environment Technology Conference Online2020 (WET2020-online) (2020年11月)
Excellent Presentation Award
遠坂優
「Development of Nanostructured Liquid-Crystalline Membranes for Efficient Removal of Viruses Regardless of Their Charge」
(口頭発表)
第9回CSJ化学フェスタ (2019年10月)
最優秀ポスター発表賞
市川理乃
「リン酸カルシウム複合体薄膜形成における高分子ゲル内のイオン拡散効果」
(ポスター発表)
第9回CSJ化学フェスタ (2019年10月)
優秀ポスター発表賞
岡崎恭直
「甲殻類外骨格に倣うセルロースナノ結晶/リン酸カルシウムらせん複合体の機能開発」
(ポスター発表)
第9回CSJ化学フェスタ (2019年10月)
CSJ化学フェスタ博士オーラル賞
山口大輔
「熱刺激により準安定―安定相転移を示す自己組織性ファイバーの開発とその光導電機能」
(口頭発表)
Federation of Asian Polymer Societies Polymer Congress
(FAPS 2019 Polymer Congress) (2019年10月)
Poster Competition Gold Award
山口大輔
「Bistable Photoconductive Self-Assembled Fibers Consisting of π-Conjugated Gelators」
第68回高分子討論会(2019年9月)
広報委員会パブリシティ賞
林佑亮
「液晶ナノ構造を活用したウイルス除去高分子膜の開発」
ウイルスをほぼ完全に除去する水処理膜~安全な水を手に入れるために~
第68回高分子討論会(2019年9月)
優秀ポスター賞
丹羽杏奈
「生体分子誘導体を用いた機能性液晶の開発」
(ポスター発表)
2019年度日本液晶学会(2019年9月)
論文賞C部門
加藤隆史、吉尾正史、一川尚広、Bartolome Soberats、舟橋正浩
"Transport of Ions and Electrons in Nanostructured Liquid Crystals"
Nature Reviews Materials, 2, 17001 (2017)
2019年度日本液晶学会(2019年9月)
論文賞A部門
中山真成、梶山智司、西村達也、山登正文、加藤隆史
"Stimuli-Responsive Hydroxyapatite Liquid Crystal with Macroscopically Controllable Ordering and Magneto-Optical Functions"
Nature Communications, 9, 568 (2018)
2019年度日本バイオマテリアル学会(2019年7月)
科学奨励賞
福島和樹
「機能性脂肪族ポリカーボネートの設計と生分解性バイオマテリアルへの展開」
第68回高分子学会年次大会(2019年5月)
優秀ポスター賞
林佑亮
「ナノ構造液晶材料の制御および機能性膜へ応用」
(ポスター発表)
英国王立化学会(2019年4月)
Biomaterials Science Emerging Investigator 2019
福島和樹
日本化学会第99春季年会(2019年3月)
学生講演賞
中山真成
「バイオミネラル形成プロセスを活用する液晶性ナノクリスタルの開発」
(口頭発表)
日本化学会第99春季年会(2019年3月)
学生講演賞
山口大輔
「液晶配向場を利用した半導体性自己組織化ファイバーの配向制御と機能化」
(口頭発表)
第28回日本MRS年次大会 (2018年12月)
奨励賞
濱口和馬
「Nanostructured Virus Filtration Membranes Based on Two-Component Liquid Crystals」
(口頭発表)
第28回日本MRS年次大会 (2018年12月)
奨励賞
杉原由季
「Development of Photo-Functional Molecular Assembly Bearing Hydrogen-Bonded Moieties」
(ポスター発表)
SPSJ International Polymer Conference 2018 (IPC2018)(2018年12月)
Young Scientist Poster Award
中山真成
「Development of Stimuli-Responsive Bio-Inspired Liquid-Crystalline Hybrid Nanoparticles」
(ポスター発表)
第8回CSJ化学フェスタ (2018年10月)
最優秀ポスター発表賞
濱口和馬
「液晶ナノ構造水処理膜の開発とウイルス除去機能」
(ポスター発表)
第8回CSJ化学フェスタ (2018年10月)
優秀ポスター発表賞
市川理乃
「高分子テンプレートを用いたリン酸カルシウム複合体薄膜の作製と構造制御」
(ポスター発表)
第7回CSJ化学フェスタ (2017年10月)
最優秀ポスター発表賞
中山真成
「環境調和性次世代液晶材料の開発」
(ポスター発表)
第7回CSJ化学フェスタ (2017年10月)
優秀ポスター発表賞
片瀬郁也
「有機高分子/層状化合物ナノ複合材料の構築」
(ポスター発表)
高分子学会第66回高分子討論会 (2017年9月)
優秀ポスター賞
水村友梨香
「液晶ナノ相分離構造を活用する色素増感太陽電池用電解質の開発」
(ポスター発表)
高分子学会第66回高分子討論会 (2017年9月)
優秀ポスター賞
片瀬郁也
「高分子テンプレートを用いる有機/水酸化亜鉛複合薄膜の構築」
(ポスター発表)
2017年日本液晶学会討論会 (2017年9月)
若葉賞
杉原由季
「グアニン部位を有するイオン応答性分子集合体の設計および構築」
(ポスター発表)
2017年日本液晶学会討論会 (2017年9月)
虹彩賞
濱口和馬
「液晶ナノ構造分離膜の構築と構造制御」
(ポスター発表)
p>
2017年日本液晶学会討論会 (2017年9月)
虹彩賞
中山真成
「刺激応答性を示す環境調和型液晶材料の開発」
(ポスター発表)
The 15th International Conference on Advanced Materials (IUMRS-ICM 2017) (2017年8月)
Award for Encouragement Research
中山真成
「Stimuli-Responsive Colloidal Liquid Crystals Based on Calcium Minerals」
(口頭発表)
第21回液晶化学研究会シンポジウム (2017年7月)
優秀ポスター賞
中山真成
「環境調和性無機有機ハイブリッド液晶の構築」
(ポスター発表)
高分子学会第 66 回高分子学会年次大会 (2017年5月)
優秀ポスター賞
中山真成
「刺激応答性コロイド液晶の開発」
(ポスター発表)
高分子学会第 66 回高分子学会年次大会 (2017年5月)
優秀ポスター賞
小沼平
「液晶ナノ構造を有するリチウムイオン電池電解質の開発」
(ポスター発表)
日本化学会(2017年1月)
第69回日本化学会賞
加藤隆史教授
「液晶・超分子集合体の構築・融合化と機能開拓」
The 11th SPSJ International Polymer Conference (2016年12月)
IPC 2016 Young Scientist Poster Award
中山真成
「Biomimetic Synthesis of Colloidal Inorganic/Polymer Hybrid Liquid Crystals」
(ポスター発表)
第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月)
優秀ポスター発表賞
ホグベーリダニエル
「熱的安定な自己組織化ナノ構造液晶電解質を用いた色素増感太陽電池の開発」
(ポスター発表)
第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月)
優秀ポスター発表賞
中山真成
「生体に学ぶ環境調和型液晶材料の開発」
(ポスター発表)
第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月)
優秀ポスター発表賞
大石凌平
「生体硬組織に学ぶ螺旋構造を有する高機能性有機/無機複合材料の開発」
(ポスター発表)
第6回CSJ化学フェスタ (2016年11月)
優秀ポスター発表賞
山口大輔
「有機ラジカルに由来した酸化還元特性を有する自己組織性ファイバーの開発」
(ポスター発表)
高分子学会第65回高分子討論会 (2016年9月)
優秀ポスター発表賞
市田啓明
「ピリジン誘導体とリチウム塩の複合化によるリチウムイオン伝導性液晶の開発」
(ポスター発表)
高分子学会第65回高分子討論会 (2016年9月)
優秀ポスター発表賞
助川はる香
「低分子自己組織性ファイバーを基盤とする有機/無機複合体の作製」
(ポスター発表)
日本化学会第5回CSJ化学フェスタ (2015年10月)
最優秀ポスター発表賞
中山真成
「有機高分子を用いる炭酸カルシウムの異方的ナノ結晶の合成の合成」
(ポスター発表)
日本化学会第5回CSJ化学フェスタ (2015年10月)
優秀ポスター発表賞
栄村弘希
「生体認識部位を有する液晶分子を用いた水-液晶界面」
(ポスター発表)
日本化学会第5回CSJ化学フェスタ (2015年10月)
優秀ポスター発表賞
大石凌平
「バイオミネラルの秩序構造に倣う有機/無機複合材料の構築」
(ポスター発表)
高分子学会第64回高分子討論会 (2015年9月)
優秀ポスター発表賞
大石凌平
「バイオミネラルの精緻な構造を模倣する有機/無機融合マテリアルの構築」
(ポスター発表)
日本化学会第4回CSJ化学フェスタ (2014年10月)
優秀ポスター発表賞
山下明宏
「重合性液晶分子とイオン液体の分子間相互作用制御による
ナノ構造イオン伝導体薄膜の開発」
(ポスター発表)
日本化学会第4回CSJ化学フェスタ (2014年10月)
優秀ポスター発表賞
三谷真人
「液晶性オリゴチオフェン誘導体の室温における
可逆的メカノクロミックルミネッセンス」
(ポスター発表)
日本化学会第4回CSJ化学フェスタ (2014年10月)
優秀ポスター発表賞
内田淳也
「液晶基で修飾された自己組織性超分子金属錯体の構築」
(ポスター発表)
第3回JACI/GSCシンポジウム(2014年5月)
GSCポスター賞
松村駿一
「生物の甲殻を模倣した無機/有機複合体の構築」
日本化学会第94春季年会(2014年3月)
優秀講演賞(学術)
Bartolome Soberats
「Zwitterionic Liquid Crystals as Ion-Transporting Media」
融合マテリアル:分子制御による材料創成と機能開拓 第9回若手スクール(2014年1月)
ポスター賞
三谷真人
「チオフェン部位を有する刺激応答性発光液晶の構築」
東京大学大学院 工学系研究科長賞(2013年3月)
松村駿一
「階層構造を有する無機/有機複合体の構築」
日本化学会第93春季年会(2013年3月)
梶山智司
「非晶結晶転移の制御による有機高分子/無機結晶複合体薄膜の形成」
2013年 帝人21世紀フォーラム(2013年1月)
優秀賞
松村駿一
「三次元秩序構造を有する無機/有機複合体の構築」
平成24年度高分子学会日立化成賞(2012年9月)
吉尾正史
「電荷輸送性超分子集合体の構築と配向制御」
2012年 一般社団法人日本液晶学会 学会賞 論文賞A部門(b分野)(2012年9月)
加藤隆史、相良剛光
「Brightly Tricolored Mechanochromic Luminescence from a Single-Luminophore Liquid Crystal: Reversible Writing and Erasing of Images」
平成23年度高分子研究奨励賞(2012年5月)
西村達也
「高分子テンプレートを用いる有機/無機複合体の開発」
第21回日本MRS学術シンポジウム(2011年12月)
奨励賞
相良剛光
「機械的刺激に応答して三色の発光色を示す液晶材料」
(口頭発表)
日本化学会第1回CSJ化学フェスタ (2011年11月)
優秀ポスター賞
梶山智司
「有機高分子の効果による炭酸カルシウムおよび炭酸ストロンチウム薄膜の形成と
配向誘起液晶性高分子をテンプレートに用いた配向性薄膜状有機/無機複合体の構築」
(ポスター発表)
日本化学会第1回CSJ化学フェスタ (2011年11月)
優秀ポスター賞
清水友宏
「オキシエチレン鎖を有するπ共役分子の自己組織化とエレクトロクロミズム」
(ポスター発表)
日本液晶学会奨励賞[b分野](2010年度)
安田琢麿
「ナノ構造を有する電子活性液晶に関する研究 」
平成21年度高分子学会賞 (平成21年度)
加藤隆史
「分子配列と相互作用の制御による機能性高分子集合体の創製 」
第18回ポリマー材料フォーラム (2009年11月)
ポスター賞
相良剛光
「刺激に応答する発光性液晶材料 」
(ポスター発表)
日本化学会第3回関東支部大会 (2009年9月)
優秀ポスター賞
田辺佳奈
「イオン部位を有する液晶性シクロファンの開発 」
(ポスター発表)
日本化学会第3回関東支部大会 (2009年9月)
優秀ポスター賞
豊田健
「液晶性高分子をテンプレートに用いた配向性薄膜状有機/無機複合体の構築発」
(ポスター発表)
日本化学会第89春季年会 (2009年3月)
優秀講演賞
安田琢麿
「拡張π共役液晶材料のナノ構造制御と電子・光機能 」
(口頭発表)
IUMRS-International Conference in Asia 2008 (2008年12月)
奨励賞
緒明佑哉
「ナノ相分離構造を有する炭酸カルシウムと有機高分子によるアモルファス複合体の形成 」
(口頭発表)
IUMRS-International Conference in Asia 2008 (2008年12月)
奨励賞
田辺佳奈
「ピリジニウム塩部位を有する発光性液晶の開発」
(ポスター発表)
日本液晶学会業績賞(平成20年度)
加藤隆史
「非共有結合による新規液晶群の構築および異方性機能発現の実証」
高分子学会日立化成賞(平成20年度)
舟橋正浩
「高い電荷移動度を有する液晶性半導体の開発と電界効果型トランジスターへの応用」
平成20年度繊維学会年次大会(2008年6月)
若手優秀ポスター賞
坂本健
「パターン構造を有する炭酸カルシウム/高分子複合体の自己組織化 」
(ポスター発表)
第18回日本MRS学術シンポジウム(2007年12月, 東京)
奨励賞
一川尚広
「液晶性アンモニウム塩の自己組織化によるナノイオンチャネルの構築」
(口頭発表)
日本化学会第1回関東支部大会 (2007年9月27日, 東京)
優秀ポスター賞
(英語名・別名)
内田江美
「水素結合性液晶の光配向制御と液晶光配向膜への応用」
(1P-030, ポスター発表)
日本化学会第1回関東支部大会 (2007年9月27日, 東京)
優秀ポスター賞
(英語名・別名)
志村晴季
「イオン液体を組織化した超分子カラムナー液晶」
(1P-021, ポスター発表)
2007年日本液晶学会討論会(2007年9月12日~14日, 東京)
ポスター賞
(虹彩賞)
倉本昌幸
液晶性オリゴペプチドの自己組織構造に対する主鎖骨格の効果
(PB21, ポスター発表)
液晶学会奨励賞(2007年度)
吉尾正史
「イオン液体の液晶化による低次元イオン伝導材料の開発」
第2回群馬国際化学シンポジウム(2007年7月21日, 群馬)
ポスター賞
波多野吏
"Phosphine Oxide Derivatives as Building Blocks of Non-Conventional Shaped Liquid Crystals"
(P-12, ポスター発表)
第2回群馬国際化学シンポジウム(2007年7月21日, 群馬)
ポスター賞
志村晴季
"One-dimensionally Ion-conductive Liquid-crystalline Materials"
(P-51, ポスター発表)
2006年 Polymer Journal論文賞-日本ゼオン賞
内田江美
"Influence of Wavelength of Light on Photoinduced Orientation of Azobenzene-Containing Polymethacrylate Film"
日本化学会第87春季年会(2007年3月25日~28日, 大阪)
学生講演賞
坂本健
「炭酸カルシウム薄膜結晶の光制御によるパターン形成」
(3K5-32, 口頭発表)
液晶学会奨励賞(2006年度)
溝下倫大
第17回日本MRS学術シンポジウム(2006年12月8日~10日, 東京)
奨励賞
安田琢麿
「カラムナー液晶性π共役オリゴチオフェンの開発/ Development of Columnar Liquid Crystalline pi-Conjugated Oligothiophenes」
(C-01-G, 口頭発表)
第17回日本MRS学術シンポジウム(2006年12月8日~10日, 東京)
奨励賞
平井友樹
「光導電性を有する液晶性トリフェニレン誘導体の物理ゲル化/ Physical Gelation of Liquid Crystalline Photoconductive Triphenylene Derivatives」
(C-P17, ポスター発表)
2006年日本液晶学会討論会(2006年9月13日~15日, 秋田市)
ポスター賞
(虹彩賞)
安田琢麿
「カラムナー液晶性π共役オリゴチオフェンの開発」
(PB11, ポスター発表)
第1回日本学術振興会賞 (平成16年度)
加藤隆史
「分子の自己組織化に着目した機能材料の開発」
第13回ポリマー材料フォーラム(2004年11月11日~12日, 名古屋市)
優秀発表賞
守山雅也
「水素結合性分子集合体による液晶の光配向と記録材料への応用」
(1PB12, ポスター発表)
2004年日本液晶学会討論会(2004年9月26日~28日, 名古屋市)
ポスター賞
(虹彩賞)
平井友樹
「自己組織性ファイバーの重合による液晶物理ゲルの構造制御」
(PB15, ポスター発表)
平成15年度高分子研究奨励賞
守山雅也
「液晶材料を用いた光情報記録に関する研究」
第17回日本IBM科学賞(2003年)
加藤隆史
「分子の組織化・階層化による高分子機能の発現に関する研究」
シンポジウム「モレキュラー・キラリティー2003」(2003年10月19~20日, 静岡市)
研究発表賞
上川裕子
「液晶性葉酸誘導体のキラル自己組織化におよぼす分子キラリティーの効果」
(PA30, ポスター発表)
2003年日本液晶学会討論会(2003年10月15日~17日, 青森市)
ポスター賞
(虹彩賞)
籔内一博
「ディスコチック液晶と低分子ゲル化剤の複合系における相分離構造と機能」
(PB17, ポスター発表)
日本化学会第81春季年会(2003年3月18日~21日, 東京)
学生講演賞
菅原彩絵
「周期パターン構造を有する炭酸カルシウム薄膜の自己組織的形成」
(3H1-07, 口頭発表)
第14回日本MRS学術シンポジウム(2002年12月20~21日, 東京)
奨励賞
(Award for Encouragement of Research in Materials Science)
籔内一博
「分子間および分子内水素結合の協同効果によるビスウレア化合物の繊維状自己集合:物理ゲルの形成 」
(A1-O05, 口頭発表)
第14回日本MRS学術シンポジウム(2002年12月20~21日, 東京)
奨励賞
(Award for Encouragement of Research in Materials Science)
上川裕子
「自己組織性葉酸誘導体:液晶状態および希薄溶液状態双方における超分子キラリティーの発現」
(A1-P28, ポスター発表)
2002年日本液晶学会討論会(2002年10月9日~11日, 奈良市)
ポスター賞
(虹彩賞)
松岡徹
「液晶性葉酸誘導体:カラムナー・キュービック相転移におけるキラル集合構造」
(PE02, ポスター発表)
19th International Liquid Crystal Conference (ILCC) 2002
(2002年6月30日~7月5日, 英国・エジンバラ市)
ポスター賞
吉尾正史
"Self-Assembly of Ionic Liquids and Hydroxyl-Terminated Liquid Crystals: Anisotropic Ion Conduction in Layered Nanostructures"
(P467, ポスター発表)
Wiley(ワイリー)高分子科学賞2001年化学賞(2001年度)
加藤隆史
「非共有結合の活用による機能性高分子材料の構築 」
第13回日本MRS学術シンポジウム(2001年12月20~21日、川崎市)
奨励賞
(Award for Encouragement of Research in Materials Science)
西井雅之
「自己組織性葉酸誘導体‐アルカリ金属塩複合化による分子集合構造の制御 」
(B2-P01, ポスター発表)
2001年日本液晶学会討論会(2001年9月25日~27日, さいたま市)
ポスター賞
(虹彩賞)
星野耕治
「イオン伝導性液晶:ペルフルオロアルキル基の導入による三成分ナノ相分離構造の形成」
(2PB10, ポスター発表)
日本化学会第79春季年会(2001年3月28日~31日, 神戸市)
ポスター賞
星野耕治
「イオン伝導性液晶:自己組織性ナノ相分離構造形成における液晶置換基の効果 」
(1PB-066, ポスター発表)
日本化学会第79春季年会(2001年3月28日~31日, 神戸市)
ポスター賞
鈴木由紀
「自己組織性液晶物理ゲルの光散乱型表示材料への応用」
(1PB-081, ポスター発表)
日本化学会第79春季年会(2001年3月28日~31日, 神戸市)
ポスター賞
岸本章
「液晶配向場を利用した水素結合性分子の2次元的集合構造制御」
(1PB-007, ポスター発表)
日本液晶学会論文賞(A)(2000年度)
加藤隆史・溝下倫大
「スメクチック液晶場における異方的水素結合性組織体の形成 」
日本化学会第78春季年会(2000年3月、千葉)
講演奨励賞
溝下倫大
「高速電場応答性液晶ゲル:アミノ酸誘導体を用いた液晶の物理的ゲル化 」
(2B105, 口頭発表)
第12回日本MRS学術シンポジウム(2000年12月、川崎市)
奨励賞
(Award for Encouragement of Research in Materials Science)
岸本健史
「液晶ゲルの電気光学特性―液晶ゲルの光散乱挙動」
(B1-P23, ポスター発表)
第11回日本MRS学術シンポジウム(1999年12月、川崎市)
奨励賞
(Award for Encouragement of Research in Materials Science)
菅原彩絵
「マグネシウムイオンおよび有機高分子の協同効果におけるCaCO3アラゴナイト薄膜結晶の作製」
(ポスター発表)